Video Thumbnail 10:47
コミュニケーション能力の高い人が“無意識”にやっていること5選|しあわせ心理学
3.7M
73.0K
2021-08-08
今回は、コミュ力の高い人が“無意識”にやっていること5選。これさえわかれば、誰でも明日からコミュニケーション上手。知らなきゃ絶対損ですよ! ========== 心理カウンセラー・ラッキー ★公式サイト【しあわせ心理学】パンダの温度 https://panda-ondo.org/ ★Twitterもやってます https://twitter.com/pandaondo ★Facebookはこちら https://www.facebook.com/pandaondo/ ■使用曲 ・Afternoon Sun Adobe Premiere Elementsのサウンドトラックから入手 ・楽しい麦畑 https://amachamusic.chagasi.com/ ・アヴェマリア Adobe Premiere Elementsのサウンドトラックから入手
字幕

みなさんこんにちはラッキーです今回のテーマはコミュ力の高い人が無意識にやって いること合成ということで

そもそもなんですがコミュニケーション能力とは何なのか コミュニケーション能力=しゃべりがうまいというイメージがありますがそうではない

んです 実際に入っ

口数は少なくてもみんなから慕われている人はたくさんいるし 反対に喋りが上手いのに人が離れていく人もいますよね

この両社一体何が違うのかそれは相手に快感を与えているか不快感を与えているかそれ だけの違いコミュニケーション能力の高い人は知ってか

知らずか相手に快感を与えています だから自然と人が集まってくるみんなから慕われる

つまりコミュニケーション能力が高い=相手をいい気分にするのが上手いということは 相手をいい気分にする方法さえわかれば誰だってコミュニケーション

上手になれるんですではコミュ力の高い人はどうやって相手をいい気分にしているのか これはもう心理学でガッツリ研究されていて全貌が明らかになっています

やり方は何十種類もあります今回はその中でも特に重要なもの相手をいい気分にする 効果の高いものですね

これを厳選して5つを伝えさせていただきます この5つを実践するだけでもコミュニケーション能力は格段にアップします

反対にこの5つを知らずに人とコミュニケーションをとるというのは泳ぎ方を知らずに 海に飛び込むのと同じくらい

無謀なことですからねぜひとも最後までご覧くださいというわけです 早速いってみましょうコミュ力の高い人が無意識にやっていることの

まず一つ目はこちら name calling これも簡単なことで相手の名前を呼ぶ

8打差どうも山田さんいい店知ってますさあ数段山田さん このように会話の中に時々相手の名前を挟むのが

name calling なんでこんな簡単なことで相手をいい気分にできるのかと いうと単純に人間の脳にとって一から名前を呼ばれること自体が快感だからです

僕自身の話で恐縮ですがしばらく前に公園で妻のママ友にあってしばらく話をしました チャールダーシュ

しぶりちゃーるちゃん今もはそこで働いてるのみたいに時々ネーム calling を しながら

そしたらねその後しばらくしてその方から妻のところに来院が来て名前を呼んでもらえ たのがすごく嬉しかったッ

メッセージをくれたんですこれを見てねー向こうリングってすごいなあと改めて感心し ちゃったんですけど

モスクワ大学の研究でも会話中に自分の名前を呼んでもらえるともう一度会いたいって いう気持ちが大きく高まることがわかっています

アメリカの南メソジスト大学の研究も面白くて学生たちに クッキー買ってくれないかと一人ずつ頼んで回った時は55%の学生しか買ってくれ

ませんでした 次にマイククッキーを買ってくれないかキャサリンクッキーを買ってくれないかと名前

を付けて頼んだ時はなんと90%の学生がクッキーを買ってくれたんです 名前を呼ばれ

たことで脳みそがご機嫌になって思わず買っちゃったということですね これとは反対に名前を呼ばないとどうなるのかという調査もあって愛情が冷めるのが

早いカップルを調べたところ 堂々の第1位は名前を呼び合わないカップル

名前を呼び合わないカップルの何 うんと86%が号カ月以内にお別れしていたそうです

人間にとって名前を呼んでもらえないって言うのはそれ自体が苦痛なことなんですね 確かに職場でも小林君ちょっとって言われるのと君ちょっとと言われるのでは

前 全気分が違いますからねというわけでここまでの話をまとめると

自分の名前を呼ばれると脳は快感を感じる 名前を呼んでもらえないと脳は不快感を感じる

ですのでネームコーリングは必須のテクニックですよということですね レッツ付いてコミュ力の高い人が無意識にやっていることの

二つ目は来ちゃフォローアップ question フォローアップクエスチョンとは質問で相手の話を盛り上げることなんだか難しそうな

気がしますが 簡単ですテレビの司会者を見ると一番わかりやすいのですが

例えば明石家さんまさんやダウンタウンの浜ちゃん 今田耕司さんなどは

なんでやわかるわかるきっかけはほんまかいなー それ大変やろすごいなおいで保有

このように質問と相槌で話を進めていきますよね これがフォローアップ question タモリさんの場合は

あれ神キッドどこの美容院変わった美容師さんもいる所 それすごいねーこんな感じこの4

大アップクエスチョンを使うと相手はいい気分になるんです あー楽しかったもっとあの人と話がしたいってねではどうしてフォローアップ

question で相手は良い気分になるのかというとその理由は name calling と同じ人間の脳にとって

中 分のことを話すのはそれ自体が快感な方です

実際に自分のことを話している時の脳を覗いてみると 報酬型と呼ばれる快感を感じる部分がガンガンに活性化しているそうです

ハーバード大学の調査でもフォローアップクエスチョンを使う人ほど 異性にモテるという結果がでてい

ます日本でも昔から話し上手は聞き上手っと言いますけど キックというのは質問のことだったんですね

というわけで続いてコミュ力の高い人が無意識にやっていることの3つ目はこちら ペーシングペーシングとは相手の真似をすること

相手や早く家なら自分も早口で 話す相手がローテンションなら自分もローテンションで話す相手がだらーっとした姿勢

な自分もだらーっとする相手が前のめりなら自分も前のめりで話す相手がお茶を飲ん だら自分もお茶を飲む

こんな感じで相手の鏡になったつもりでさりげなく 口調や仕草をマネるこ

例がペーシング不思議なんですけどペーシングを行うと相手はまるで催眠術にかかった ようにだんだんリラックスして穏やかな気持ちになるんです

あ この人といると安心するなみたいにね

なのでカウンセラーはクライアントの話を聞く時必ず体寝具を行います また最近行われたジューク大学の研究ではコミュニケーション能力が高い人は無意識に

相手のマネをしているって言うことが分かりました マネをするから相手が

安心する相手が安心するからコミュニケーションがうまくいっ区 こういう順番だったんですねこれ逆から言うと

真似をしないから二人の間に壁ができる壁ができるからコミュニケーションがうまく いかないということですので

コミュ力を高めたかったら最初にすべきことは相手の真似を することつまりペーシングを身につけることがコミュニケーション上手になる一番の

近道になるということですね ペーシングを身につけるにはちょっとだけ練習する必要がありますけど

でもすぐに慣れますできるようになりますできるようになれば相手がどんな人であれ スムーズにコミュニケーションを取れるようになると思いますよ

で続い でコミュ力の高い人が無意識にやっていることの4つ目はこちらバックトラッキング

バックトラッキングとは日本語で言うと鸚鵡返し 機能とつでお巡りさんが来てさおまわりさんが

しかも夜中の12時12時にこのように相手が言ったことを時々くりか するこれがバックトラッキングバックトラッキングは誰かが鸚鵡返しですがその効果は

すごくて相手から信頼されるとか相手はこちらに魅力を感じるということも研究で わかっています

紀元前のローマの詩人がこんなことを言っています 我々は自分に関心を寄せてくれる人に感心

を寄せる結局私たち人間は自分の話に興味を持ってくれる人を好きになるのかもしれ ませんね

というわけで最後コミュ力の高い人が無意識にやっていることの五ツ面はこちら スマイルのとカップリング一番最初にコミュニケーション能力が高い=相手

終えいい気分にするのがうまいとお伝えしましたが では相手をいい気分にする最高の方法は何なのかということで研究を重ねて編み出され

たてくミックがスマイルのとカップリング 日本語にすると笑顔と頷き

シンプルですがこの2つをどう 同時に行うことが相手をいい気分にする最高の方法だったんです

あの僕が子供の頃隣に鈴木さんというおばあちゃんが住んでたんですけど僕はスズキの おばあちゃんが大好きでした

かといって鈴木のおばあちゃんからお年玉をもらったわけでもないし何か特別なことを してもらった9

くもんない自分でも理由が分からないけどとにかく大好きでした でもね今になって考えてみるとスズキのばあちゃんはスマイル not カップリング

の達人だったんです そうかいそうかいっていつも笑顔でうなずきながら僕の話を聞いてくれた

だから大好きになったんですねこの件 木を知ってやっと腑に落ちました笑顔と頷きの組み合わせは相手が喜ぶ最高の贈り物に

なりますよっていうことですね というわけで今回のまとめです

今回ご紹介しましたコミュ力が高い人が無意識にやってることはこの5つ name コーリングは時々相手の名前を呼ぶ

フォローアップ question は質問で相手の話を盛り上げる ペーシングは相手の口調や仕草をマネるバックトラッキングは時々オウム

返しをするスマイルのとカップリングは映画をトナー月 どれも簡単なことばかりですが大学で4年間学ぶよりもこれら5つを身に付けた方が

遥か3社会で役立つと思います 今まで以上に良好な人間関係ができてくるはずです

ちなみにポジティブ心理学でも ハーバード大学の研究でも幸福度を上げる

最も重要な要素は良好な人間関係という結論が出ています また良好な人間関係によって最大で15年も寿命が延びることもわかっています

そして運勢も良くなりますこれら5つは1円の下でもかかりませんが実施 線すればお金では買えないものがたくさん手に入ります

ちょっとの努力があれば人生はとても楽しいものになると思いますよ というわけで今回はここまでです最後までご視聴いただきありがとうございました皆様

に感謝して終わりたいと思います [音楽]